サラダの主役級素材といえば夏野菜の代名詞とも言えるきゅうり!!
その歯ごたえとみずみずしさが魅力の野菜です。
昔は「独特の風味が苦手」だったと記憶していますが、最近では品種改良によっておいしく食べやすく進化しているようです。
でも、美味しいきゅうりの食べ方や見分け方、保存方法など、今まで適当にしてきたのでそこのところ詳しく調べてみました。
きゅうりの産地は?
全国各地で生産されていますね。
それだけ栽培には気候はあまり関係しないって事でしょうか?
順位 | 都道府県 | 収穫量 | 割合(シェア) |
1 位 | 宮崎県 | 6万1,400トン | 12.6 % |
2 位 | 群馬県 | 4万9,000トン | 10.05 % |
3 位 | 埼玉県 | 4万3,300トン | 8.88 % |
4 位 | 福島県 | 3万7,600トン | 7.71 % |
5 位 | 千葉県 | 2万8,600トン | 5.87 % |
6 位 | 茨城県 | 2万4,800トン | 5.09 % |
7 位 | 高知県 | 2万3,600トン | 4.84 % |
8 位 | 北海道 | 1万3,700トン | 2.81 % |
9 位 | 愛知県 | 1万2,900トン | 2.65 % |
10 位 | 熊本県 | 1万2,800トン | 2.63 % |
きゅうりの美味しい食べ方は?
・サラダ
・漬け物
・酢の物
・炒め物
漬け物や、酢の物の場合、調理前に塩水につけておくと水分が抜けて味がしみこみ易いです。
また色鮮やかにしたい場合は、塩を振ってまな板などの上で転がし、さっと熱湯にくぐらせるとよいでしょう!!
きゅうりを豚肉としめじなどのキノコ類と一緒にゴマ油でいため、砂糖、みりん、醤油で甘辛く炒めるとお酒の肴にもぴったりな一品になります。
美味しいきゅうりの見分け方は?
新鮮なものは側に張りがあり、トゲがピンととがっているものが新鮮です。また、持った時に重みがあり、濃い緑色をしている物を選びましょう!!果実が曲がっていても真っ直ぐであっても味にかわりはありません。
きゅうりの保存方法は?
きゅうりは水気に弱い野菜です。水気をしっかり拭いた後、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ!!
この時、ポリ袋は密閉にせず、ヘタを上にして立てて入れるようにしてください。それでも日持ちは2~3日程度ですので、それまでに美味しく食べましょう!!