天ぷらが食べたいがお金がそんなにないとき、いつもお世話になっているのが天ぷらの「大吉」さん!!今回は日中、難波に出かける予定があったので「大吉」さんで天丼ランチをいただく事に。それに入っていたしし唐について、「そんなに知らないなぁ」と思ったので色々調べてみました。
しし唐って?
しし唐とは漢字で書くと「獅子唐辛子」で唐辛子の一種です。その中の辛みの少ない「甘味種」(辛いのは「辛味種」)に属しピーマンと同じ分類に入ります。なのでピーマン同様、完熟すると赤くなります。(でも、通常はその前に収穫されます)
しし唐の産地は?
高知県が45パーセントと大半を占めていますね。2位の千葉県と合わせると全体の60パーセント弱です。スゴイ!!
順位 | 都道府県 | 収穫量 | 割合(シェア) |
1 位 | 高知県 | 2,940トン | 45.16 % |
2 位 | 千葉県 | 843トン | 12.95 % |
3 位 | 和歌山県 | 356トン | 5.47 % |
4 位 | 宮崎県 | 264トン | 4.06 % |
5 位 | 徳島県 | 233トン | 3.58 % |
6 位 | 山形県 | 162トン | 2.49 % |
7 位 | 奈良県 | 137トン | 2.1 % |
8 位 | 茨城県 | 132トン | 2.03 % |
9 位 | 北海道 | 130トン | 2 % |
10 位 | 大分県 | 114トン | 1.75 % |
美味しいしし唐の見分け方は?
綺麗な緑色をしていて、ツヤがあり、切り口が変色していなくヘタがピンとしているものが良いでしょう。たまに辛いのにあたる時がありますが、それは外見ではわかりません。栽培環境や受粉の状況などによるものだそうです。また夏になると辛い物が増えるそうです。
http://www.yasainavi.com/zukan/shishitou.htm
しし唐の保存方法は?
新聞紙などで包んでポリ袋に入れて冷蔵庫で保存しましょう。4、5日持ちます。
天ぷら「大吉」さんて何?
冒頭で書いた天ぷら「大吉」さん。もともとは堺の魚市場の一角にあり、オープンはなんと夜中0時(土日は23時)!!市場で働く人がお客さんの大半を占めるため、そうなったんでしょうか?!それが一般客にも口コミで広まり、深夜でも行列の出来る店になりました。
でも、「夜中に堺に行くのは無理」って事で、2007年に難波に2号店がオープン。こちらは日中が営業時間帯なので、立地、時間ともに大変行きやすい店になっています。もちろん味、価格は本店と全く一緒でとてもリーズナブル!!
場所は南海難波駅の下、「なんばこめしるし」の一角なので、雨が降っても駅から傘をささずに行けます。
難波でお腹いっぱい美味しい天ぷらが食べたいって時に是非どうぞ!!!
【店名】天ぷら「大吉」なんば店
【場所】大阪府大阪市浪速区難波中2-10-25 なんばCITY なんばこめじるし1F
【連絡先】06-6644-2958
【営業時間】[火~金]11:30~14:30 17:00~22:30(L.O.22:00)[土・日・祝]11:00~22:30(L.O.22:00)ランチ営業、日曜営業