疲れている、どうしても食欲がない、でも、ごはんは食べないと!!そんなときには山芋を擦って(人に擦ってもらって)ごはんに掛けて食べると以外と食べれるもんです。
やっぱり山芋には疲労回復の効果があるんでしょうか?そんな事を思いつつ山芋について調べてみました。
山芋とは?
「やまのいも」「やまいも」といい、「長いも」や「いちょういも」、「つくねいも」なんかはこの種類に入ります。
「長いも」:北海道や東北で栽培。低温に強い。
「いちょういも」:近畿地方で主に栽培。
「つくねいも」:扇型や棒状。
やまいもは、他のじゃがいもやサツマイモとは違い生で食べられるのが特徴で、すりおろしたら美味しいですよね。
山芋の産地は?
青森、北海道で約7割強ですね。山芋が如何に寒さに強いのかが証明されました。
順位 | 都道府県 | 収穫量 | 割合(シェア) |
1 位 | 青森県 | 5万1,600トン | 39.21 % |
2 位 | 北海道 | 4万9,500トン | 37.61 % |
3 位 | 長野県 | 5,830トン | 4.43 % |
4 位 | 千葉県 | 5,020トン | 3.81 % |
5 位 | 群馬県 | 4,670トン | 3.55 % |
6 位 | 茨城県 | 2,970トン | 2.26 % |
7 位 | 岩手県 | 2,480トン | 1.88 % |
8 位 | 埼玉県 | 1,460トン | 1.11 % |
9 位 | 鳥取県 | 864トン | 0.66 % |
10 位 | 兵庫県 | 667トン | 0.51 % |
山芋の種類って何種類?
以下の5種類です。長いも、自然薯はすりおろして食べる事が多いですね。むかごも山芋の一種なんですね。塩ゆでにしてお酒のアテにピッタリです♪
・ナガイモ(長いも)
・ジネンジョ(自然薯)
・ツクネイモ(つくねいも)
・イチョウイモ(いちょういも)
・むかご
美味しい山芋の見分け方は?
ずっしりとした重みと適度に太く皮?が綺麗なものが良いでしょう。スーパーでよくカットされているものを見かけますが、切り口に変色がないかをチェックしましょう。
http://www.yasainavi.com/zukan/yamanoimo.htm
山芋の保存方法は?
乾燥は天敵です。傷みが早くなります。新聞紙に包んで冷蔵庫の野菜室に保存しましょう。1週間くらいは持ちます。カットされているものはラップに包んで冷蔵保存しましょう。こちらは2,3日が限界です。
長いもであればすりおろした状態でも保存できます。